こんばんは♪
先日、TREND MICRO(トレンドマイクロ)さんの『Jewelry Box(ジュエリーボックス)』という製品についての説明会に行く機会がありました。
そこで製品を触らせてもらって、あと自宅でもモニターをさせていただいたきました。
トレンドマイクロさんというと、あのセキュリティーソフト『ウィルスバスター』のトレンドマイクロさんです!
そのセキュリティーソフトの会社が作った『ジュエリーボックス』とは何かというと、今までデジカメや携帯・スマホで撮り貯めてきた写真を簡単に取り込んで、管理しようというものです。
使ってみて思ったのが、とても『シンプルで簡単』にできていて、PC苦手な人でも使いやすい、ということでした♪
『ジュエリーボックス』って何??
説明会の場所は、トレンドマイクロさんのオフィスでした↓↓↓
説明会では、『ジュエリーボックス』がどういうものかの説明と、本体の設定、実際の使い方を詳しく聞いてきました^^
『ジュエリーボックス』は本体とクラウドのwebアルバムで写真・画像を簡単に保存できる、というもの。
PCがなくても使えるので、PC苦手という人でも使いやすい、シンプルな作りになってます。
PC、スマポ、タブレットで使う場合は、ソフトを入れてファイルをアップします。
『ジュエリーボックス』に入れた画像、クラウドのwebアルバムにアップした画像はすぐに同期されて、常に同じ状態に保たれます。
だからどこでも同じものが見られるんですね。
実際に製品本体の箱を開けるとこうなってます↓↓↓
意外とね、小さいんです、手の平広げたくらいの大きさ。
もっと大きいのかと思ってました。
真ん中の楕円形の上側を押すと蓋が持ち上がります↓↓↓
後ろから見るとこんな感じ↓↓↓
ここまで見て思ったのが、余計なものが無い。
必要な機能だけしか付いてません。
だからPC苦手な人でも使いやすいんですね。
『ジュエリーボックス』を実態に使ってみた♪
我が家での『ジュエリーボックス』の設置場所は、こちらになりました↓↓↓
下にあるのは、ケーブルテレビの受信機です。
『ジュエリーボックス』自体がとてもコンパクトなので、ちょっとした所に置いておけます。
一度設置したら、SDカードやUSBメモリを抜き差しする時以外触らなくていいんです。
ネットの環境さえあれば、家に『ジュエリーボックス』を置いておいて、出先でクラウドにアップした画像がすぐ、『ジュエリーボックス』をつないだテレビで見ることができます↓↓↓
すべて撮影した日付で管理されます。
これは結構便利だと思う。
画像データって、日付がわからなくなってしまうと、いちいち調べるのが面倒なんですよね。
日付表示だと日記のように思い出せるので、これは良いなあと思いました。
画像の保存容量は16GBで、40,000枚保存できます。
40,000枚という枚数が多いか少ないのか、というのは個人の感覚なので一概には言えないですが、一般的には問題ないと、トレンドマイクロの方は言ってました。
でも私の感覚だと、写真を本格的に趣味にしている人、ブロガーのようにがんがん撮りまくる人(私含め^^;)みたいなヘビーユーザーには常時使用するには少ないかなーという感じです。
そして、ジュエリーボックスにアップした写真は1920 × 1080のハイビジョンのサイズにリサイズされます。
だから40,000枚保存ができるということなんだそうです。
どれだけ大きくてもこのサイズになるので、画質が小さくなるのに耐えられない!という人には不向きです^^;
あと、このクラウドのwebアルバム、使用して1年は無料ですが、2年目からは月額¥480(税込)かかります。
webアルバムは継続利用しない場合、『ジュエリーボックス』は利用できますが、家の中のみの使用可になり、外からのアップロード・閲覧はできなくなります。
継続利用するかしないかは選べるそうなので、1年使っていれば自分の使い方が決まってくると思うので、そこで判断すれば良いかなと思います。
実際に『ジュエリーボックス』をどう使うのか??
とても『シンプルで簡単』な『ジュエリーボックス』、誰でも簡単に使えます。
簡単すぎて物足りないと感じる人もいると思いますが、この『シンプルで簡単』を生かした使い方って結構あると思うんです。
では『ジュエリーボックス』を実際に使う時に、どんな使い方ができるのか?今回使ってみて、考えてみました。
日付管理ができるので、趣味の写真の管理ができる。
料理やクラフト系の趣味がある人だと、作ったもの や作品の写真を撮る人も多いと思います。
『ジュエリーボックス』の場合、取り込んだ写真を撮影日で管理してくれるので、いつ作ったもの、というのがわかりやすいです。
スポーツ系のサークルのような試合やイベントが多い所でも、日付で管理ができるので、いつ撮ったものがわかりやすいというのは便利だと思います。
そして複数の人とも簡単に共有できるので、写真配布の手間もかなり少なくなるんじゃないでしょうか。
古い携帯の写真の保存
古い携帯の写真ってどうしてますか??
miniSDとかに入れっぱなしになってませんか??
私はなってます……^^;
試しに古い携帯写真を表示してみたんですが、これが小さいながらもちゃんと写してくれました。
これは、docomoのmova時代の携帯の写真です↓↓↓
元が小さいので、普通の画像よりは小さくなりますが、画質は思ったより綺麗でした。
日付ベースで保存してくれるので、そのままになってる昔の携帯の画像をこちらに移して保存しておけば、分かりやすく管理できるかなと思います。
離れた場所からでもアップできるので、普段あまり会えない人の所に置いておけば、写真で近況を伝えられる。
この場合ネットの環境が必須になりますが、例えば離れたおじいちゃんおばあちゃんのところに孫の写真を送ることができます。
ジュエリーボックスを祖父母の家のテレビと接続しておけば、写真をクラウドにアップすると自動的に『ジュエリーボックス』につないだテレビでも見れるようになります。
リアルタイムとまではいかないけれど、スマホで撮ったものをこまめにアップして行けば、実況中継に近いものもできますよね。
もう一つ、これはネットの使用許可が取れるかの確認が必要ですが、入院している人の所に『ジュエリーボックス』を置いておく、というのも良いのかな〜と思いました。
前にうちの母が3ヶ月くらい入院・手術をしたことがあって、その時、家族やペットの写真を大量にアルバムに入れて持ち込んだんですよ。
当時母の病状は、多分大丈夫だろうということだったんですけど、手術結果次第ではシリアスな状況になりかねない、という感じだったんです。
なのでまず家族にできることは、気持ちから元気になってもらうことだ!ということで、主にペットで、あと家族と庭の写真を撮りまくりました。
今だったらネットが使える病室なら『ジュエリーボックス』置いておけば、たくさん現像に出したり、印刷したりの手間がかからないし、荷物も小さくていいかなと思います。
あと、写真だから音が出ない、というのも病院では良いんではないでしょうか。
ネットが使える、というのが前提になってしまいますが、離れた人に送ることができて、簡単に見られる、というのは私としてはとても良い機能なんじゃないかなーと思ってます。
工夫次第でいろいろ使えそうだな〜というのが『ジュエリーボックス』を使ってみた感想です。
『シンプルで簡単』という大きな特徴をどう生かすか、がポイントかなと思います^^
▶ TREND MICRO(トレンドマイクロ『家族がつながるデジタルフォトアルバム – トレンドマイクロ JewelryBox(ジュエリーボックス)』
番外編:デコってみた♪
このままでもシンプルでいいんだけど、もうちょっと何かできないかな??と思って、やってみました。
今回の材料はこちらです♪↓↓↓
今回使用するのは『蒔絵シール』。
一時期携帯をデコるのが流行りましたよね。
このシールを使ってデコってみました♪↓↓↓
あまりやりすぎてもゴテゴテになってしまうので、これくらいで^^;
ちゃんと接続部分の蓋も開きます↓↓↓
実際に設置してみるとこんな感じ↓↓↓
プレゼントする場合にも、少ーし手を加えてみると個性が出て良いかも^^
あと買って渡すだけよりも、ちょっと気持ちも入りませんか??
デコレーションじゃなくても、メッセージを書く、なんて言うのも有りかなあなんて思います。
いかがでしょうか??
▶ TREND MICRO(トレンドマイクロ『家族がつながるデジタルフォトアルバム – トレンドマイクロ JewelryBox(ジュエリーボックス)』