おはようございます♪
先日、ベルメゾンの商品をいくつか実際に見せていただける機会がありました。
そこで見てきた『バイオ配合カビ対策結露シート』が非常に気になったんですよ。
見た目的にも可愛らしいし、これで冬の悩ましい結露対策ができるというのはなかなか優れものだと思うのです^^
見た目って、大事だと思うんです……特に外から見えてしまうものは。
実際に窓に貼ってみたものがこちら↓↓↓
トナカイ柄で可愛らしいですね^^
子供部屋に良さそうです。
さて、内側はトナカイ、では外側は……↓↓↓
ちゃんとね、模様が入ってるんです^^
これは、雪の結晶の模様。
外から見たら、ただ白いテープが貼ってあるだけ……というのはちょっと味気ないですし、柄入りというのは良いですね♪
そういえば『バイオ』って名前に付いてるんですが、何のこと??
そうそうこの結露シート、正式名称がが『バイオ配合カビ対策結露シート』なんですが、この『バイオ』って何なのか??と疑問に思うわけです。
ベルメゾンの商品説明を見てみると、出てきたのが『BB菌』という名前。
どうやらこの『BB菌』という菌の力を使って、カビや臭いを抑制しているんですね。
では、そもそもこの『BB菌』って何なのか??と思って調べてみたら、納豆菌の仲間。
意外と身近な菌なんですね。
BB菌は悪臭の原因になるアンモニアや、汚れなどの有機物を分解する力を持っていて、BB菌を利用したカビ防止の製品というのは他にもいろいろあるようです。
で、『バイオ配合カビ対策結露シート』を実際使ってみたらどんな感じになるのか??
実際自分の家で使う場合、どういう感じなのか、じっくり見てきました♪
まず結露シートそのものが厚手です↓↓↓
窓開け閉めした時に引っかかるほどではないですが、しっかりとした厚みがあります。
厚みは、4.5mm。
水分の吸収量が多いというのも特徴なんですね。
剥離紙を剥がすと雪の結晶の粘着面が出てきます↓↓↓
この粘着面、弱粘着でガラスに跡が付きにくくなってるそうです。
貼った時にちょっと位置を直したくなっても貼り直しできます♪
凹凸ガラスにも使用OK。
ただし、特殊ガラス、木材、塗装面には使用不可、注意です。
貼ってみる♪↓↓↓
シートの高さは8cm。
素材はポリエステルとレーヨンでできてます。
窓の大きさに合わせてはさみで自由な長さにカットできます^^
上が波形になっているので、なんでだろー??と思ったんですが、これ、水滴が落ちてきた時に素早く吸収するためなんだそうですよ!
なるほど!!
結露の量によっては1シーズン中に張り替えが必要になるかもしれないですし、長くても春になって結露しなくなったら剥がすものだと思います。
使い捨てになるので、自由度の高さ、使い終わった時に綺麗に片付けられるか、というのは重要かなと思いました。
2014年版!ベルメゾンの『バイオ配合カビ対策結露シート』販売開始されましたー♪[2014.10.5追記]
ベルメゾンの2014年秋冬カタログが発行されました!
今年も『バイオ配合カビ対策結露シート』が発売されましたよ♪
これから寒くなって結露の出やすい時期になりますし、ぼちぼち準備しようかな^^