本サイトの一部にはプロモーションが含まれています

美容と健康は腸内環境から!乳酸菌と良質な油について学んできたよ♪

スポンサーリンク
会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』Esthe Pro Labo(エステ プロラボ)

おはようございます♪

先日Webマガジン、35-45WOMAN(サンゴーヨンゴーウーマン)のイベントに参加してきましたー♪

行ってきたのは、南青山にある会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)

最近TVや雑誌でも話題になっている腸内フローラ、乳酸菌や油のお話を、自分のことを省みつつ、反省しつつ(笑)伺ってきました。

[ad#cd-06-gad-04]

スポンサーリンク

腸内フローラと良質な油について学んで、内側から綺麗を目指そう♪

『腸内フローラ』という単語がよく聞かれるようになりました。

何のことかというと、腸の中に住んでいる様々な細菌は種類ごとに腸壁にびっしり広がっているんだそうです。

その様子がお花畑が広がっているように例えられて『腸内フローラ』というんですね。

この腸内フローラを構成する腸内細菌が、この3種類♪

  • 善玉菌
  • 悪玉菌
  • 日和見菌

日和見菌というのは、まあ名前のままというか、善玉菌と悪玉菌優勢な方に味方する菌なんですね。

だから、善玉菌が悪玉菌より増えれば善玉菌の味方をするし、悪玉菌が増えればその逆というわけです。

腸内細菌全部を善玉菌にする必要はないですが、常に悪玉菌よりは優勢にしておきたい所ですよね。

 

[ad#cd-03-gad-03]

免疫の源の70%が腸にある!健康にも美容にも腸内環境を整えることは必要なんです♪

腸の働きというと、『消化すること』が先に出てくるかな思うんですが、実際には、

  • 消化・吸収
  • 免疫の源
  • 腸内細菌の棲家
  • 排泄

……と、結構多岐に渡るお仕事を、身体の1ヶ所でやってくれてるんですね。

特に人間の免疫の70%が腸に集中しているので、腸を健康に保つということは全身の健康にもつながってくると言えると思うんです。

腸内環境チェック その1:“大”事なお“便”り♪

腸内環境をチェックするのに一番簡単な方法……大便、うんちです。

理想はバナナ2本分。

チェックするのは『臭い』『形』『色』の3つ。

形はバナナが理想とはよく言いますよね。

色は黄褐色が良いそうです。

そして臭いは、うんちが臭いというのは腸内環境の改善が必要な人なんだそうですよ。

悪玉菌が繁殖することで臭いがでるそう。

便の1/3は腸内細菌の死骸でできています。

だから便の状態が、腸内環境を左右する腸内細菌の状態であるというわけなんですね。

腸内環境チェック その2:血流チェック♪

そして、腸内環境をチェックするもうひとつの要素が、『血管』。

血管の状態を見ることで、腸の状態も分かっちゃうんです。

……ということで、ここで私の腸内環境を実際に見せてもらうことができました♪↓↓↓会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』

指にカメラを当ててます。

これ、私の手の指を通っている毛細血管↓↓↓会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』

腸内環境の状態というのは、血管に反映されるんですねー。

腸内環境がいい状態であれば、毛細血管がアメピンのようにカーブして、まっすぐ折り返していくんです。

流れも早くスムーズな方が良い状態ということ。

私、ちょっと血管のねじれはあるものの、意外と良かった。

冷え性もあるし、もっと悪いかと……^^;

これからも気をつけようーと、こういうのをリアルに見てしまうと思います^^;

この毛細血管の映像、カウンセリングでやってもらえるそうですよ。

 

[ad#cd-08-aad-02]

細胞は油からできている!良い細胞を作るなら良い油を摂りましょう♪

ちょっと前までは、ダイエットと言ったら油抜きのイメージ。

健康面でも、油 = 悪者、みたいなイメージを持つ人も多いと思うんですよね。

でも、油というのは実は人体に必要なものなんです。

そもそも人間を作る細胞の、細胞膜を作っているのは油。

そして、ホルモンの伝達にも油が重要なんです。

人間を作る、動かす要素に油が重要というとは、普段から良質な油を摂ることをで健康、美容にも良い影響がある、となるんです♪

なので油が必要といっても、何でもかんでも摂ればいいという話ではなくて。

油はこの2種類に分類されます↓↓↓

  • 飽和脂肪酸:動物性の油
  • 不飽和脂肪酸:植物性の油

動物性の飽和脂肪酸はここでは置いといて。

ここで重要なのは植物性の不飽和脂肪酸。

さらに不飽和脂肪酸で重要なのがこの2つ↓↓↓

  • オメガ3:青魚、亜麻仁油
  • オメガ6:紅花油、コーン油、大豆油

オメガ3もオメガ6も、人間が体内で作ることができません。

だから食事から摂取しなければいけないんです。

ですがこのオメガ3もオメガ6、バランスが重要なんです。

理想的といわれるのが、オメガ3:オメガ6 = 1 : 4 の割合。

ですが現代人の場合、オメガ3:オメガ6 = 1 : 10〜40 くらいになってるそうで、総じてオメガ6の摂りすぎになってる状態なんですね。

オメガ3とオメガ6って、簡単に言うと逆の働きをするんですよ。

それが、丁度いいバランスを保てるのが、1 : 4 。

それが10とか40もってなっていたら、現代人ってオメガ6の影響が出やすいと言えますよね。

オメガ6は、アレルギー、炎症、血栓の促進作用があるんですが、何か、あーーなるほどって思えてしまう。

現代人の食生活ではどうしてもオメガ6は採りすぎになってしまうので、いかにオメガ6を抑えてオメガ3を摂るかが重要なんです。

これは、エステ プロラボの『フラックスシードオイル(亜麻仁油) オーガニック』会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』

この、そのまま舐めても大丈夫なくらいさらっとした油なんですよ。

 

[ad#cd-03-gad-03]

今回お話を伺った『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』について♪

今回お話を伺ったのは青山にある『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』。

インナービューティー(内面美容)に関わる知識を持った管理栄養士や専門資格者が常駐して、カウンセリングからその人その人に合った『食』についての分析をしてくれます。

会員制なので、初回は申し込みが必要です。

店内には、酵素ドリンクやハーブティー、サプリメントが置かれています♪↓↓↓会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』

元々サロン専売商品なので、一般販売されていなかったのですが、芸能人の愛用者が多いのでブログとか見たことある人は意外といるかも??

私がフォローしている美容関係の方が、酵素ドリンクやハーブティーをお勧めしているのをよく見ていたので、意外と初めてな感じがしなかったですね。

ちなみに店内には、GENKINGさんが来店した際の写真が飾ってありました。

会員制サロンでカウンセリングは予約が必要ですが、店内で販売している『インナービューティー・クレンズドリンク』はその場で購入できます♪↓↓↓会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』

私は今回、一番左のジンジャースムージーを頂きました♪↓↓↓会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』

野菜ジュースによくある、生野菜のえぐ味というか嫌な青さというのがなくて美味しかったです。

会員制インナービューティーカウンセリングサロン『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)』

▼▽▼▽▼ 詳しくはこちら♪ ▼▽▼▽▼

▶ 『Esthe Pro Labo AOYAMA(エステ プロラボ 青山)

[ad#cd-01-gad-01]