おはようございます♪
テレビの通販チャンネルでもお馴染みショップジャパンの小型ミシン『ヌエッタ』を体験する会に参加してきました!
ミシンつかうのって、実は中学生以来なんです……
かれこれ25年くらいぶり!というものすごいブランクがあるのですが、『ヌエッタ』はそんな私でも扱えるのミシンなのか??体験してきました。
【Shop Japan(ショップジャパン)公式】【正規品】ヌエッタ
ショップジャパンの小型ミシン『ヌエッタ』は軽くて可愛い!
こちらがショップジャパンの小型ミシン『ヌエッタ』↓↓↓
『ヌエッタ』自体は以前からあったんですが、今回体験させていただいたのはそのニューモデル。
メタリックカラーが可愛いミシンです^^
『ヌエッタ』のカラーは、この3色↓↓↓
- シャンパンゴールド
- パールレッド
- タイーコイズブルー
私が選んだのはパールレッド↓↓↓
暖色系が好きなのですよ。
ミシンといえば、何となく白いイメージがありますが、『ヌエッタ』はカラフルで可愛い。
パール光沢というかメタリックカラーで今までの見た目とは印象が違います。
それなりに使い込む人なら、出したままでインテリアの一部にしてしまえると思います。
そんな使用頻度が高くない場合は、専用の収納ケースもある(別売り)ので、そちらを使うのもいいかな。
この『ヌエッタ』、何と言ってもとにかく小さいし軽い。
ミシンって、それなりに大きくて重さもあって、大掛かりな物というイメージがあるかなと思うんです。
比較的小さな卓上のミシンでもそこそこ重いので、段々と出し入れが億劫になってきたり。
『ヌエッタ』だと、片手でひょいっと持ち上がる大きさと重さ↓↓↓
これくらいだと、ケースに入れて持ち運びもできる大きさじゃないかな。
小さいお子さんのいるお母さんだと、誰かのお家で教えたり教えてもらったり、一緒に子ども用のグッズを作る、なんてこともできそうです^^
『ヌエッタ』の付属品と、別売りの収納バッグがこちら↓↓↓
『ヌエッタ』でクラッチバッグを作る!
今回参加したイベントでは『クラッチバッグを作る』がテーマ↓↓↓
約2時間でこのクラッチバッグを作ります↓↓↓
ちなみにこのバッグはショップジャパンの社員さんが作ったもの。
さて、わたくし、実はミシン触ったの、中学生以来です。
かれこれ25年ぶりくらいでしょうか……
高校ではミシン使った記憶がないので、多分中学生のはず。
うちの母は結婚前に服飾の専門学校に通っていたので洋裁和裁どちらもOK、そして母の姉は洋裁師、その娘の従姉妹は現在子供服のクリエイターとミシンには縁のありそうな環境で育ってはいるんですが……
もちろん家にもミシンはあったんですが、業務用のごっついやつだったので、なんとなく触りづらくて。
その後、自分のミシン欲しいなーとは思ってはいたものの、差し迫った理由もなかったのでそのまま来てしまったというわけです。
そんなわたしが『ヌエッタ』でクラッチバッグが作れるのか!?
古い記憶からミシンの勘を引っ張りだせるのか!?
正直すっごい心配でありました……^^;
ヌエッタのパワーは?どれくらいの厚さの布が縫えるのか?
今回、『ヌエッタ』のイベントのために用意された材料がこちら↓↓↓
丸めてありますが……これ結構厚手じゃないかと思ったら、裏地まであるクラッチバッグを作るということだったんですね。
社員さん、かなり気合いを入れて用意したそうです^^
まずは試し縫い……↓↓↓
だったんですが、いやなかなか押さえの力加減が分からず、ちょっと苦労しました^^;
そしてこの後写真がありません。
苦戦はしましたが、それだけ夢中になってしまったということかなと(笑
正直、ちょっと用意された布が厚かったかなーとは思います。
合皮のような厚手の生地と裏地、ファスナーを全部一緒に縫うのは難しかったー。
ミシン慣れした上手な人はそれでも上手くできるんですが、わたしみたいな不慣れな人は変な風に布に力かけてしまったり。
そうすると縫い目が飛んでしまうんですね。
これはわたしの力不足、あとやっぱりミシンのパワーの問題。
『ヌエッタ』は、厚手の物を縫うというよりは、小さいもの細かいものを作るのに向いているミシンなんだと思います。
あと、糸の問題。
今回付属の糸を使って塗っていますが、これが良く切れる^^;
わたしが下手すぎって話もあるんですが、付属の糸の質があまりよろしくかった。
ただ糸の問題に関しては、今後質の良いものに変更されるそうなので、変更後は切れなくなるかなと思います。
ショップジャパンの小型ミシン『ヌエッタ』をブランク25年の私が使ってみた感想……
いや、25年のブランクは甘く見てはいけなかった……^^;
クラッチバッグも2時間では完成せず、お持ち帰りとなりました。
やはりもう少し慣れないといけないなあと思いました。
道具は使っていかないと。
イベント後、『ヌエッタ』一式がそのまま我が家にやってきたのですが、コンパクトさはやはり便利です。
ちょっとテーブルの上に出して作り物をしたりできるので、場所取らないんですよね。
その日のうちに終わらなくて、脇によけて置く時もコンパクトです。
パワーはそんなにないとはいっても、小物であったりちょっとしたお直しくらいなら問題なくできます。
大掛かりな物は徐々にミシンの腕を上げてからまた考えるとして、わたしみたいな初心者に『ヌエッタ』はちょうど良いなと思います。
▼▽▼▽▼ 詳しくはこちら♪ ▼▽▼▽▼
▶ 『【Shop Japan(ショップジャパン)公式】【正規品】ヌエッタ』
▼▽▼▽▼ 詳しくはこちら♪ ▼▽▼▽▼
▶ 『【Shop Japan(ショップジャパン)公式】【正規品】ヌエッタ』