『スーパー発芽大豆』を使ったトマトソースの常備菜で野菜炒めを作ったらご飯がすすむ!!

だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』だいずデイズ

おはようございます♪

だいずデイズ[(株)だいずデイズ]の『スーパー発芽大豆』を使って、アレンジレシピに挑戦してみましたー。

 

今回『スーパー発芽大豆』のお試しセットをいただいたので使ってみました。

いままでそのままでしか食べたことなかったのですが、調理てもほかの食材に負けず美味しかったです!

美味しく、いろんな食べ方ができますよ♪

 

だいずデイズの『スーパー発芽大豆』、そのままでも十分美味しいんだけど、今日は調理してみた♪

今回、だいずデイズの『スーパー発芽大豆 お試しセット』をモニターさせていただいたんですよ♪↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

 

こちらが『スーパー発芽大豆 お試しセット』の中身♪↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

  • スーパー発芽大豆100[g] × 1[袋]
  • スーパー発芽大豆50[g] × 4[袋]
  • パンフレット(レシピ)

 

『スーパー発芽大豆』があわせて300[g]。

結構ボリュームあります。

 

発芽大豆を蒸したものなので、袋を開ければそのまま食べられるんですよ♪↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

実はこの『スーパー発芽大豆』、以前紹介してもらったことがあって、その時からちょくちょく買って食べてるんですよ。

 

わざわざ発芽させた大豆を使うということで、いろいろ身体にいい栄養が増えたりしてるわけなんですが、とりあえずそれは置いといて。

 

とにかくね、味が美味しい。

大豆の味がしっかりしてて、このままなにもしなくても十分美味しい^^

逆に何か加えたりしたらもったいないよねーーなんて家族みんな言ってて。

 

それに食べ始めると後引くから、あっという間にひと袋なくなるんですよ。

 

だから今まで買っても調理もせずに全部そのまま食べてたんですよね……

それを今回調理してみました。

 

 

スポンサーリンク

だいずデイズのレシピにある、『スーパー発芽大豆』を使った常備菜のトマトソースを作ってみた♪

今回、『スーパー発芽大豆 トライアルセット』についていたレシピに載っている、トマトソースの常備菜を作ってみることにしました↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

このレシピではトマトと『スーパー発芽大豆』に味付けるだけのシンプルなレシピです。

 

作って置いておけばいろいろ使えそうだなあと思って今回これを選びました。

パン焼きが趣味なので、具材にしたら美味しそうだなって。

 

ではまず『スーパー発芽大豆』を綿棒で潰します↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

普段そのまま食べてるから、何かもったいない感じがするんだけども……^^;

 

風味付けにニンニクスライスと……↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

 

トマト!↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

レシピでは、トマト缶になってますが、なかったので生のトマト使いました。

 

オリーブオイルでニンニクのスライスを炒めます↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

ここで既に食欲誘う香りがしてます^^

ニンニクは香りが移ったら取り出します。

 

トマトと『スーパー発芽大豆』投入!!↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

このまま煮詰めて水分飛ばしたら、塩こしょうで味を整えればできあがりー♪

 

うちは生トマト使ったので、大分水分多め↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

レシピの写真と大分違う気がしますがーー恐らくもっと煮詰めたら似たようなところになるはず……

 

出来上がったら、タッパーなどに入れて冷蔵庫に保存しておけば、パスタソースにしたり、ハンバーグのような肉料理に使っても美味しいんじゃないかなー。

スポンサーリンク

『スーパー発芽大豆』とトマトソースの常備菜に、さらに野菜を加えて栄養とボリュームアップ!ご飯が進みます^^

ちょうどうちの母が、お昼ご飯作ってまして……↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

これ、玉ねぎ、もやし、ネギ、エノキ、ハムが入ってます。

あと、細かく切ったしょうが。

 

これに今作った『スーパー発芽大豆』のトマトソースを入れろというわけです。

そのままお昼ご飯にしたいからと…

 

まあ味見もあるので、みんなで食べれれば早いかなーと思ったら……

 

あ……全部持ってかれた……↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

常備菜なのに、常備する前になくなりました……まあいいけども^^;

 

合わせて炒めます↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

かなり野菜が増えてボリュームアップしましたね。

 

野菜の量が増えたので大分水分出てますね

これ、水入れてないので全部野菜の水分なんですよ。

 

で、ある日の我が家のお昼ご飯↓↓↓だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

これがっ!!またご飯に合う!

ニンニクとしょうがが入っているので、もう食欲そそられまくり(笑)

困るくらいご飯が進みます。

 

野菜もたっぷり摂れるので、一品おかずとしてもおすすめです^^

 

で、肝心の『スーパー発芽大豆』。

 

これだけいろいろなもの入れたら埋もれちゃうかなあなんて思ったんですが、ちゃんと主張してきます。

トマトにも負けないんですよ。

これだけいろんな種類の食材入れてても、ちゃんと大豆の味がするの。

 

家族にもとても評判よかったです♪

 

 

スポンサーリンク

『スーパー発芽大豆』は、何故発芽させているのか?

だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』

というわけでこの『スーパー発芽大豆』、調理しても他の食材に負けないくらいの味がしっかりした大豆なのです。

 

この美味しさのポイントは、蒸しているということ。

大豆って、水煮で売ってるものが多いと思うんですが、水煮って、煮てるときに煮汁に大豆の栄養が逃げちゃうんですね。

栄養も旨味も、煮るとどうしても薄くなってしまうわけです。

 

それが、蒸すことで栄養も旨味も逃げずに大豆の中に残るので、美味しくなるんです。

 

そして、発芽させた大豆を使ってるというのもやっぱりポイント。

 

『発芽』する瞬間って、生命が誕生する瞬間なんですよね。

ある意味奇跡の瞬間とも言えるかな。

 

その発芽の瞬間大豆に何が起っているのかというと、まず大豆のタンパク質が低分子化されます。

タンパク質が低分子化されるメリットは、消化・吸収されやすくなるということ。

消化・吸収がされやすいということは、身体にも優しいということですね。

お子さんや、お年寄りにも優しい食べ物ということになります。

 

そして、発芽というエネルギーが必要な瞬間の大豆は栄養がたくさん。

通常の大豆よりも増える栄養素があるんです。

 

現代人に必要なリラックス&抗ストレス作用があるといわれる栄養素、GABAが同じ発芽玄米と比べても3倍多いんですね。

 

あと旨味成分(グルタミン酸)も増加。

旨味というのは、糖質や塩分に置き換わるものです。

普段の食生活で糖質・塩分が気になる人にも良い食材なんですよ。

 

お子さんからお年寄りまでみんなで食べられる『スーパー発芽大豆』、おすすめです^^

▼▽▼▽▼ 詳しくはこちら♪ ▼▽▼▽▼

だいずデイズ[(株)だいずデイズ]公式オンラインショップ『スーパー発芽大豆 お試しセット』



 

だいずデイズ[(株)だいずデイズ]『スーパー発芽大豆』