本サイトの一部にはプロモーションが含まれています

能登の恵みを詰め込んだ『能登の宝ゼリー』味も見た目も贅沢なスイーツです♪

スポンサーリンク
三越(みつこし)・伊勢丹(いせたん)『〈森八(もりはち)〉能登の宝ゼリー』ギフト・贈り物

おはようございます♪

三越(みつこし)・伊勢丹(いせたん)のお中元ギフト展示会で見た森八(もりはち)の『〈森八〉能登の宝ゼリー』が美味しかったんです!

 

石川県・能登の素材を使ったスイーツなんですが、味だけじゃなくて見た目も綺麗^^

キラキラしてて、女性が喜びそうなスイーツです♪

スポンサーリンク

『能登の宝ゼリー』は、五つの能登の味を詰め込んだスイーツです♪

こちらが『能登の宝ゼリー』のパッケージ♪↓↓↓三越(みつこし)・伊勢丹(いせたん)『〈森八(もりはち)〉能登の宝ゼリー』

こちらは7個入りの小さい方ですね。

 

『能登の宝ゼリー』は名前の通り、能登の素材を使ったスイーツ。

その能登の食材がこちらの5種類♪↓↓↓

  • 能登大納言小豆
  • 能登ミルク
  • 赤崎イチゴ
  • 宝達葛
  • 能登の粗塩

 

初めて聞く名前が多いんですが、その中でも『赤崎イチゴ』。

 

とても甘いイチゴだそうなんですが、足が速いのであまり流通しないんだそうです。

『能登の宝ゼリー』で、その甘さが体験できますが、イチゴそのままも食べてみたくなりますね。

 

あと『宝達葛』。

 

葛粉ではあるんですが、石川県で作られているもので、その品質の高さと希少性で高級食材と言ってもいいと思います。

 

すごく贅沢なゼリーなんですね。

 

パッケージにも書いてあります♪↓↓↓三越(みつこし)・伊勢丹(いせたん)『〈森八(もりはち)〉能登の宝ゼリー』

この『能登の宝ゼリー』を作っている『森八』は、寛永2年の創業の老舗。

 

寛永8年って、分かりやすく言うと江戸時代。

島原の乱のちょっと前なんですよ。

 

それだけ長ーい歴史ある老舗の作るスイーツなんですね。

 

スポンサーリンク

大きな小豆、希少ないちごとミルクの葛玉、見た目もきらきら贅沢なんです♪

味の前にまず見た目!↓↓↓三越(みつこし)・伊勢丹(いせたん)『〈森八(もりはち)〉能登の宝ゼリー』

ゼリーや葛玉がキラキラしてるんですよーーー!

こういうグラスに盛りつけるのも綺麗ですね。

 

これは試食に用意されてたものですが、上から見るとこんな感じ♪↓↓↓三越(みつこし)・伊勢丹(いせたん)『〈森八(もりはち)〉能登の宝ゼリー』

光が入るときらきらしてほんと綺麗^^

 

葛玉の中に透けるピンクも可愛いしーーーー。

目にも嬉しい美しさなんです♪

 

スポンサーリンク

『能登の宝ゼリー』それぞれが濃厚なのに、上品な味です♪

というわけで『能登の宝ゼリー』食べて来ましたー♪↓↓↓三越(みつこし)・伊勢丹(いせたん)『〈森八(もりはち)〉能登の宝ゼリー』

食べようとするといちごがふわっと香るんですよー。

 

担当の方曰く、開けた時はもっといちごの香りがするんですよーーとのこと。

でも、私が食べた時でもちゃんと香ります。

 

で、この葛玉が美味しい!

 

何となく白玉を想像するかもですが、もっとつるっとした感じ。

口の中に入れると、いちごの酸味とミルクのまろやかさが、宝達葛のつるっとした食感がもーーーーーーう美味しくて!!

 

能登大納言小豆は見た目は大きいけど、甘さは控えめ。

すごく上品な味です。

 

つるつるっとしたゼリーと爽やかな酸味と上品な甘さ、夏の暑い時期でも美味しく食べられるスイーツだと思います!

うちの母に食べさせて上げたいなー。

 

こちらは三越、伊勢丹、どちらのショップでも購入できます♪

 

▶ 三越(みつこし)公式オンラインショップ『【三越】<森八>能登の宝ゼリー

 

▶ 伊勢丹(いせたん)公式オンラインショップ『【送料無料】【A188523】〈森八〉能登の宝ゼリー

 

⇒⇒ 他の『和菓子』のレビュー記事はこちら♪