三越のお歳暮♪子どもからお年寄りまで家族みんなで食べられる『安納芋のスウィーツギフト』♪

三越のお歳暮2014『〈やさしいおやつ〉安納芋のスウィーツギフト』ギフト・贈り物

おはようございます♪

三越のお歳暮にある『安納芋のスウィーツギフト』、これ、家族みんなで食べられる『ユニバーサルデザインフード』なんです。


『ユニバーサルデザインフード』とは、日常の食事から介護食まで幅広く使える、食べやすさに配慮した食品のこと。

子どもからお年寄りまで、幅広い年代の人に食べてもらえる食べ物なんですよ^^

<スポンサードリンク>

『ユニバーサルデザインフード』って何だ??

三越のお歳暮2014『〈やさしいおやつ〉安納芋のスウィーツギフト』

『ユニバーサルデザインフード』とは日常の食事から介護食まで幅広く使える、食べやすさに配慮した食品のこと。

お客さんが選びやすいように『かたさ』や『粘度』の規格により分類された4つの区分を表示しています。


その区分がこちら♪↓↓↓

  • 区分1:容易にかめる
  • 区分2:歯ぐきでつぶせる
  • 区分3:舌でつぶせる
  • 区分4:かまなくてよい


で、この『安納芋のスウィーツギフト』の区分はこうなってます♪↓↓↓

  • パウンドケーキ・区分1:容易にかめる
  • プリン・区分3:舌でつぶせる


ということで、小さな子どもや、歯の悪いお年寄りでも食べやすいものなんですよ。


よく介護の現場では、とろみの付いた介護食『とろみ調整食品』が使われますが、これも『ユニバーサルデザインフード』のひとつ。

他にも加工食品や、冷凍食品など種類は様々です。


介護食の定番というか、介護食といえば『とろみ調整食品』というイメージがありますよね。

『とろみ調整食品』はほんとに介護される人くらいしか食べないと思うんですが、この『安納芋のスウィーツギフト』は子どもからお年寄りまで、幅広い年代の人でも美味しく食べられるように出来てるんです♪

 



『安納芋のパウンドケーキ』を食べてみる♪

パウンドケーキの試食があったので、いただきました♪↓↓↓三越のお歳暮2014『〈やさしいおやつ〉安納芋のスウィーツギフト』

今回セットになっているプリンは試食がなかったので(残念!)、パンドケーキのみです。


食べてみると、確かに柔らかい!!

でもちゃんとパウンドケーキなんですよー。


もっとべちゃっとしてるのかと思ったら、食感はちゃんとケーキでした^^


味は、とても優しい甘さ。

安納芋の甘さがちゃんとあって、美味しい♪

しつこくないし、甘いの苦手な人でも、比較的食べやすいと思います。


<スポンサードリンク>

『安納芋のパウンドケーキ』見た目的には、普通のパウンドケーキと変わりません♪

見た目としても、普通のパウンドケーキと変わらないんですよね♪↓↓↓三越のお歳暮2014『〈やさしいおやつ〉安納芋のスウィーツギフト』

介護用の食品というと、なんとなくべちゃっとしたもののイメージがあるんですよ。

どうしても一般的な介護食品って、『とろみ』をつけているので、そう見えるんだと思うんですけどね。

何となく見た目的に美味しく見えないというか……^^;


なんですが、この『安納芋のパウンドケーキ』は、見た目も普通のパウンドケーキと変わらない!

そして、美味しい♪


2世帯以上の同居家庭に贈っても良いですよね^^

みんなで楽しくお茶してもらえたら嬉しいかなあ……なんて、大家族出身(最大8人でした……)の私は思うのです♪


三越のお歳暮2014『安納芋のスウィーツギフト』

三越オンラインストア


<スポンサードリンク>