『海の深層水 天海の水』3種類の海洋深層水を飲み比べてみる!!

赤穂化成(株)『海洋深層水 天海の水』赤穂化成(株)

おはようございます♪

赤穂化成(株)の『「天海の水」3種類お試しセット』をモニターさせていただきましたー♪

 

そういえばミネラルウォーターって、よく買って飲んでるんですけど、海洋深層水ってあまり飲んだことなかったなー。

そして『3種類』って、そもそも海洋深層水に種類ってあったんですね……^^;

今回飲み比べたのは、硬度の違う3種類の海洋深層水♪

これが今回モニターさせていただいた赤穂化成(株)『海洋深層水 天海の水』3種♪↓↓↓赤穂化成(株)『海洋深層水 天海の水』

左から硬度の低い軟水で、右に行くに連れて徐々に硬度が高くなります。

 

そう、この3種類は硬度の違う海洋深層水のセットなんですね。

 

それぞぞれの成分表示がこちら♪↓↓↓赤穂化成(株)『海洋深層水 天海の水』

これ、ペットボトルの並びはさっきと同じです。

ね、左から徐々にミネラル成分の量が増えてます。

 

『海洋深層水』の中でも軟水から硬水まである、というのは実は初めて知りまして^^;

今回はその中から3種類を飲み比べて見たいと思います^^

 

スポンサーリンク

『山の水』と『海の水』♪

赤穂化成(株)『海洋深層水 天海の水』

ミネラルウォーターって、お店に行くと色んな種類があると思うんですけど、その多くは『山の水』。

で、海洋深層水は『海の水』。

 

この2つ、どこに違いがあるのかというと『山の水』はカルシウムを多く含んでいて、『海の水』はマグネシウムを多く含んでいるんです。

 

マグネシウムは今、健康維持のために注目されているミネラル成分ですね。

 

『海洋深層水』はそのマグネシウムを多く含み、さらに人間の体液のミネラルバランスに近い、という特徴があります。

この体液、赤ちゃんを妊娠している時の羊水のことも指してます。

 

体液と同じ成分、ということはとても身体にも優しいんです^^

 

スポンサーリンク

海の水って、しょっぱくないの??

赤穂化成(株)『海洋深層水 天海の水』

そもそものところなんですけど、海洋深層水って、要は海水じゃないですか。

塩辛くないの??って最初思ったんですよね。

 

やっぱり採取したばかりの海洋深層水はしょっぱいそうです^^;

 

製品にする際には、豊富なミネラルの特性を活かせるように塩分だけ除去しているんですね。

 

いや、ちょっとしたことなんですけど気になったんですよ。

塩分入っていたら、塩分摂取量に制限のある人は飲めないのかなーって。

うちには血圧降下剤飲んでる家族がいるので、なおさら気になるんですよ。

 

ちゃんと塩分除去されているので、大丈夫なんですね^^

 

スポンサーリンク

Let’s 『海洋深層水 天海の水』3種類飲み比べ大会〜♪

というわけで、3種類の海洋深層水を飲み比べです♪↓↓↓赤穂化成(株)『海洋深層水 天海の水』

ちょうどその場にいた、うちの姉と母にも飲んでもらいました^^

 

やはり軟水から硬水までの3種類なので、飲みやすさは軟水の方が飲みやすいですね。

硬水になればなるほど、口の中にどっしりとした重さのようなものを感じます。

 

面白いのが、味は3種類とも一緒なんですよ。

口の中に入れた時の感触が違うの。

 

でもね私個人的には、一番硬度の高いものでも、よく売ってる超硬水のミネラルウォーターよりは飲みやすいと思いました^^

これくらいなら常温でも飲める♪

 

味に関しては、そんなにものすごい美味しい!……といわけではないです^^;

人間の体液と同じミネラルバランスだからなのかな、生理食塩水をもっと味気なくした感じ?

塩分入ってないんですけど、それっぽい感じがしました。

 

でも冷やして飲む分にはあまり気にならないかな。

多分『海洋深層水』を選ぶ人って、健康のためとか理由があって選ぶ人が多いんじゃないかと思うんですが、そう考えると問題ないくらいだと思います。

 

種類もいろいろあるので、日中の普段使いなら軟水、寝る前とか起きた時とかに硬度の高いもの、というように使い分けるのもアリじゃないでしょうか♪

 

▶ 赤穂化成(株)『海洋深層水「天海の水」3種類お試しセット