こんばんは♪
こないだ紹介した、crocs(クロックス)の『marin ColorLite loafer w(マリン カラーライト ローファー ウィメン)』の中敷が気に入ってます♪
前の記事がこれ♪↓↓↓
元々クロックスってクッション性が良いんですよ。
靴底が変わったのでどうかなーって思ってたんですが、これも良かった^^
[ad#cd-06-gad-04]
見た目的にも重くないからカジュアルにも履きたい『マリン カラーライト ローファー ウィメン』!
というわけで、『マリン カラーライト ローファー ウィメン』履いてお出かけしてきました♪
ちなみにここはうちの玄関先。
デザイン的にはほんとにオーソドックスなローファーです。
ちょっと懐かしい感じすらあるくらい。
それでも素材は革ではないので、どっしりとした重厚感みたいなものもないですね。
なので、私の場合はカジュアルに履きたいと思います♪↓↓↓
『マリン カラーライト ローファー ウィメン』に使われている素材は、クロックスの独自素材『カラーライト』。
いわゆるクロックスの定番、クロッグに使われる『クロスライト』という素材を、材料はそのままで革や布のように縫製のできるくらいの薄さにしたものです。
樹脂のような素材なので、革のようなかっちりとした感じはないですが、カジュアルOKな職場だったら問題ないんじゃないかな。
あと通勤靴とか、社内履きとか、快適性を求めたい時に履くのもいいと思います^^
[ad#cd-03-gad-03]
何と言っても中敷がいい!足にフィットして支えてくれる機能的な中敷♪
『マリン カラーライト ローファー ウィメン』の何が良って、この中敷!↓↓↓
クロックスって、元々履き心地が良いんですよ。
履いてみるとふかふかしてて気持ちいいの。
大体クロックス好きな人って、履き心地の良さにはまる人が多いと思うんですよ。
この『マリン カラーライト ローファー ウィメン』も中敷の素材自体はそんなに変わらないのかなと思うんだけど、感触が今まで違う感じがするんですよね。
ちょうど足裏を包むような感じというのかなー。
でも沈み込むという感じではなくて、適度に反発して押し返してくれる。
ちょっと履いただけでも、これなら疲れにくいかもって思える靴です^^
▷ 『marin ColorLite loafer w(マリン カラーライト ローファー ウィメン)』
ローファーと、靴下……何履こう??
これ、さっきの写真で履いてた靴下なんだけども……↓↓↓
実は私、ローファーって今まで持ったことなくて、そもそも何と合わせたら良いのかわからん!という感じで……
いや、ここからは笑い話で聞いて欲しいんですけどもーーー^^;
中高の時は制服ブレザーだったけど、私はスニーカー派だったのでローファー履かなかったし。
その後も結局履く機会はなく……
今になって、オーソドックスなデザインのローファーが巡ってきたのはちょっと不思議な感じがします^^;
で、そもそもローファーって靴下履いていいの??ってところから始まって(ググりました(笑))、いろいろお試ししました。
この先はその記録。
覚え書きで載せときます^^;
靴下出したくないときはカバーソックスがいいのか……?↓↓↓
カバーソックスは見えちゃいけないと思っているので、もうちょっと浅いものかつま先だけのものがいいかも。
こういうカバーソックスって見せるときはちゃんと見せるように履く、中途半端に見えるなら履かない主義なんですが、蒸れ対策を考えたら何か一枚履きたい所。
これよく履いてるsou・souです……↓↓↓
一気にカジュアル色が上がります。
これは草木染め↓↓↓
あ、意外と合う。
和柄でもかわいいかも……↓↓↓
大柄もいけるかな。
無地にしてしまうと、それこそ学生さんみたいになっちゃうかなーなんて思ってて。
これから全身トータルでいろいろ組み合わせてみようかなと思います^^
[ad#cd-03-gad-03]
『マリン カラーライト ローファー ウィメン』を長い時間履いていて思ったこと♪
とにかく、疲れにくいのは確かですね。
ほんとにクロックスのクッション性の良さはすごい。
かかとと土踏まずの部分のフィット感が良くて、足裏をちゃんと支えてくれます。
これは今度立ち仕事の姉にもすすめよう^^
あとサイズですが、最初裸足で履いた時にちょっと大きい(長い)感じがしていたのは、靴下履くことで解消されました。
全く問題なかったです。
シンプルな靴なので、これからいろいろ組み合わせ・アレンジを楽しみたいと思いますー♪
▼▽▼▽▼ 詳しくはこちら♪ ▼▽▼▽▼
▶ crocs(クロックス)公式オンラインショップ『marin ColorLite loafer w(マリン カラーライト ローファー ウィメン)』