おはようございます♪
DreamFlyer(ドリームフライヤー)さんの『醍醐(だいご)
』というサプリメントをモニターさせていただきました。
乳酸菌発酵物質ってことで、まず『乳酸菌』とくればお腹にいいのかな〜という予想はできますね。
私、胃は頑丈なんですが、腸はあんまり……なので、これは腸内環境を整える良い機会かも!?
体質に合ってくれたらうれしいな〜と思いつつ、飲んでみました。
<スポンサードリンク>
乳酸菌発酵物質って、乳酸菌じゃないの??
『醍醐(だいご)』は乳酸菌そのものではなくて、乳酸菌発酵物質でできてます。
ちなみにここで言う『乳酸菌』とは『乳酸菌 + 酵母菌』のこと。
お腹のに良い菌は乳酸菌で一括りにされがちだけど、実際はいろんな種類がいるわけです。
その中で『醍醐』で使われている菌が、乳酸菌と酵母菌なんですね。
その『乳酸菌発酵物質』とはなんぞや??、ということになるんだけど、要は 『乳酸菌と酵母菌が分泌した物質』(そのままです(笑))と『乳酸菌と酵母菌の死菌体』。
『乳酸菌と酵母菌の死菌体』って、死んじゃった菌食べて大丈夫なの??と思うかもなんですが(というか私も思った^^;)、ヨーグルトとかで乳酸菌食べてますよね??
乳酸菌が生きていても死んできても、体内での働きとしては変わらないようです。
ヨーグルトなどで生きている乳酸菌を取り込んでも、胃液や胆汁でほとんど死んでしまうと言いますよね。
乳酸菌発酵分泌物でお腹の調子を整える
では何で『乳酸菌』ではなくて『乳酸菌発酵物質』なのか??という話になるんですが、その理由は、腸内環境を整えるのは菌そのものではなくて『菌の生成する分泌物』、ということ。
実際、生きている菌は腸にたどり着く前にほとんど死んでしまいますし、腸に到達した時に生きていてもほとんどが腸に留まれずにそのまま排出されしまうんだそうです。
『乳酸菌発酵物質』は分泌物なので、そのまま腸に届くんですね。
そうなると、菌より分泌物の方が効率がいい気がします^^
『醍醐』の成分表はこちら↓↓↓
乳酸菌,酵母菌,デキストリン,乳果オリゴ糖,クエン酸,レモンオイル
乳酸菌と酵母菌、あとは飲みやすくするためにレモンオイルやクエン酸など、かなりシンプルです。
<スポンサードリンク>
実際に飲んでみた♪
いろいろすごいことが分かっても、サプリメントは続けられなければ意味ないんですよね。
味、値段……などなど、この辺りで折り合いがつかないと、飲み始めても続けられなくなってしまいます。
まずは飲んでみるか、ということで1包そのまま飲んでみました。
実際の中身は黄色っぽい粉末です↓↓↓
……意外と飲みやすい。
お菓子みたいな感じ。
レモンの風味が付いているので、結構さっぱりとした感じで飲みやすいです。
口の中で、すっと溶けるので、後味もそんなに残らないです。
水なしでも飲めてしまうので、お手軽で良いかも。
忙しい人でも採りやすいサプリメントだと思います。
いくつか食べ方を変えてみたりしましたが、一番合ってたのはヨーグルトでした↓↓↓
やっぱりレモン風味だからかな。
ちなみに、プレーンヨーグルトに『醍醐』をかけた場合に甘みが欲しいと思ったら、私個人的には砂糖よりハチミツをお勧めします^^
そして全部続けて飲んでみた感想ですが、朝晩1日2包飲んでみて、お腹の調子は上向きになってきた……かなあ??という所でした。
まあ全部で6包ですから……^^;
心配だった私の体質との相性ですが、とりあえず問題はないようです。
これで続けるとしたら基本は1日1包で、調子の悪い時は2包、という感じかな〜。
サプリメントは一度にたくさん飲むより飲み続ける方が重要なので、経済的に余裕の持てる範囲で続けるものだと思ってます^^
お試し版もあるので、気になる人はまず試してみて、自分の体質に合うことを確認してから製品版を購入することをお勧めします。
こういうサプリメントの販売でお試し版があるところというのはとても良心的だと思いますよ〜♪
▶ DreamFlyer(ドリームフライヤー)『醍醐(だいご)
』
<スポンサードリンク>